金融翻訳用語集 ー ふ段
※ 用語検索の際は、<サイト内検索> 機能も活用可能。
2020年11月22日(日)更新
| 日本語 | 英語 |
| 2×2分割表 | two-by-two frequency table |
| ファーストストキャスティクス | fast stochastics |
| ファーム・バンキング | firm banking |
| ファイナンス | finance |
| ファイナンス・リース取引 | finance lease transaction |
| ファイナンス会社 | finance companies |
| ファクター投資 | factor investing |
| ファクター投資 | factor-based investing |
| ファクタリング | factoring |
| ファット・テール | fat tail |
| ファニーメイ | Federal National Mortgage Association (Fannie Mae) |
| ファミリーファンド | family fund |
| ファミリーファンド方式 | family fund method |
| ファンダメンタルズ | fundamentals |
| ファンダメンタルズ分析 | Fundamental Analysis |
| ファンディング会社 | funding corporations |
| ファンド | fund |
| ファンド・オブ・ファンズ | fund of funds |
| ファンド・マネージャー | fund manager |
| ファンド・マネージャー | money manager |
| ファンド・マネージャーの評価体制 | fund manager evaluation system |
| ファンド・レポート | fund report |
| ファンドアナリスト | fund analyst |
| ファンドオブファンズ | fund of funds |
| ファンドグループ | fund group |
| ファンドコード | fund code |
| ファンドトラスト | fund trust |
| ファンドマネージャー | fund manager |
| ファンドラップ | fund wrap |
| ファンド愛称 | fund nick name |
| ファンド運用 | fund management |
| ファンド運用・調査部門最高責任者 | Chief Investment Officer (CIO) |
| ファンド種別 | fund type |
| ファンド正式名称 | fund official name |
| ファンド設定日 | inception date |
| ファンド設定日 | launch date |
| ファンド登記国 | fund country |
| ファンド名称 | fund name |
| ファンド略称 | fund short name |
| フィーダーファンド | feeder fund |
| フィジカリー・アンクローナブル・ファンクション | Physically Unclonable Function (PUF) |
| フィッシャーの正確確率検定 | Fisher’s exact test |
| フィッシャーの直接法 | Fisher’s exact test |
| フィッシャー方程式 | Fisher’s equation |
| フィッチ | fitch |
| フィッチ・レーティングス | Fitch Ratings Ltd. (Fitch) |
| フィデリティ・インベスメンツ | Fidelity Investments |
| フィデリティ・マネジメント&リサーチ | Fidelity Management and Research |
| フィナンシャルバイヤー | financial buyer |
| フィボナッチ | Fibonacci |
| フィラデルフィア連銀製造業景況指数 | Federal Reserve Bank of Philadelphia Business Outlook Survey |
| フィリップス曲線 | Phillips curve |
| フィリップス曲線のフラット化 | Flattening of th Phillips curve |
| フィル・アンド・キル | Fill and Kill (FAK) |
| フィル・アンド・ストア | Fill and Store (FAS) |
| フィル・オア・キル | Fill or Kill (FOK) |
| ブイワップ | volume weighted average price (VWAP) |
| フィンテック (金融とITの融合) | Fin Tech |
| フィンテックスタートアップ | FinTech startup |
| プールNO | pool number |
| フェイル | fail |
| フェニックス銘柄制度 | phoenix stocks |
| フォーミュラファンド | formula fund |
| フォワー ド・ガイダンス | forward guidance |
| フォワード・ルッキング | forward looking |
| フォワードレート | forward rate |
| 不確実性 | uncertainty |
| 不換紙幣 | non-convertible paper |
| 不換紙幣 | non-convertible paper money |
| 含み益 | latent profit |
| 福利厚生施設利用実績表 | records of use of the company’s recreational facilities |
| 不景気 | depression |
| 不景気 | inactive market |
| 不景気 | quiet market |
| 不正リスク | risk of fraud |
| 普通銀行 | commercial bank |
| 普通預金 | ordinary account |
| 物価 | prices |
| 株価の大暴落 | stock market crash |
| 物価下落 | fall in prices |
| 株価指数 | a price index |
| 物価上昇 | price increase |
| 物価上昇 | price hike |
| 物価水準 | price level |
| 物価騰貴 | rise in prices |
| 物価統制 | price control |
| 物価変動 | price fluctuation |
| ブックビルディング方式 | book building method |
| ブックランナー (事務幹事会社) | book runner |
| ブッシェル | bushel |
| ブッシュ減税 | Bush tax cuts |
| プット・オプション | put option |
| 物品貿易協定 | Trade Agreement on Goods (TAG) |
| 不定期監査 | interval-unfixed audit |
| 不動産投資信託 | Real Estate Investment Trust (REIT) |
| 不動産投資ファンド | a real estate fund |
| 不動産の流動化 | securitization of real estate |
| 負ののれん | negative goodwill |
| 部門長 | Chief Division Officer |
| 部門内監査 | divisional audit |
| 部門別損益表 | profit and loss statement by department |
| プライスアクション | price action |
| プライベート・バンキング | private banking |
| プライベート・ファイナンス・イニシアティブ | Private Finance Initiative |
| プライベートエクイティファンド | Private Equity Fund |
| プライベートバンキング | private banking |
| プライマリーバランス | primary balance |
| プライマリー上場 | primary listing |
| プライマリー貸出 | primary credit |
| プライムレート | prime rate |
| プライムレート | prime lending rate |
| プラザ合意 | Plaza agreement |
| プラザ合意 | Plaza Accord |
| フラジャイル5 | fragile five |
| プラス/マイナス 標準偏差 | ± standard deviation |
| プラスアルファ部分 | “Plus α” portion |
| プラス成長 | positive growth |
| プラセボ | placebo |
| ブラックアウト・ルール | black out rule |
| ブラックショールズモデル | Black-Scholes Model |
| ブラックスワン・イベント | black swan event |
| ブラックスワン理論 | Black swan theory |
| フラッシュクラッシュ | flash crash |
| フラッシュクラッシュ | flash crash |
| フラット35 | flat35 |
| フリーキャッシュフローバリエーション | free-cashflow valuation |
| 振込依頼表 | money transfer request form |
| ブリックス | BRICs |
| ブリティッシュ・ペトロリアム | British Petroleum (BP) |
| ブリティッシュ石油 | British Petroleum (BP) |
| 不良債券 | bad loan |
| 不良債券 | bad credit |
| 不良債権処理 | solving the bad loans problem |
| 不良債権処理 | resolve the bad loans issue |
| 不良資産 | junk assets |
| プリンシパルインベストメント | principal investment |
| ブル | bull |
| ブルーウエーブ | blue wave |
| ブルースウィープ | blue sweep |
| ブルーチップ | blue-chip |
| プルーデントマンルール | prudent man rule |
| ブルームバーグティッカー | Bloomberg Ticker |
| ブルガン油田 | Burgan Field |
| ふるさと納税 | hometown tax payment program |
| ふるさと納税 | benefit-your-locality tax scheme |
| フルファンディング | full funding |
| ブルマーケット | bull market |
| ブレイクアウト | breakout |
| ブレークイーブンインフレ率 | break even inflation rate (BEI) |
| フレーミング効果 | framing effect |
| プレーンバニラスワップ | plain vanilla swap |
| フレキシブル・インフレーション・アベレージング | flexible inflation averaging (FIA) |
| フレディマック | Freddie Mac |
| ブレトンウッズ協定 | Bretton Woods Agreement |
| プレマーケット | premarket |
| プレミアム | premium |
| フロア | floor |
| フロア | deflaion floor |
| フロア及びサブフロア・システム | a floor system with a subfloor |
| ブローカー | broker |
| ブローカー業務 | broker’s business |
| ブロードバンドアクセス | innovation |
| プロキシミティ (近接) | proximity |
| プログラム売買 | program trading |
| プロジェクト融資 | production loan |
| プロスペクト理論 | prospect theory |
| ブロックトレーディング | block trading |
| プロビット変換 | probit transformation |
| プロファイリング・アプローチ | profiling approach |
| プロフィット・ファクター (PF) | profit factor (PF) |
| プロフィットファクター | profit factor |
| プロポーザル方式 | proposal method |
| フロンティア国 | Frontier Markets (FM) |
| フロントランニング | front running |
| 不渡り為替手形 | dishonored bill |
| 不渡り為替手形 | bad bill |
| 分割 | disaggregation |
| 文書規程 | regulations for documents |
| 粉飾決算 | window dressing |
| 粉飾決算 | window dressing settlement |
| 文書保存に関する取扱基準 | handling standards of documents storage |
| 文書保存規程 | document retention regulations |
| ブンズ | Bunds |
| 分析的手続 | analytical procedures |
| 民主党の圧勝 | blue wave |
| 含み益 | unrealized gain |
| 基礎的財政収支 | primary balance |
| 不確実な状態のまま | remain uncertain |
| 不確実性 | uncertainty |
| 不確実性の解消 | uncertainty resolution |
| 不完全で非対称な情報 | imperfect and asymmetric information |
| 不完全な競争市場 | non-competitive market |
| 不寄港証明書 | Non-Calling Certificate |
| 不正 | fraud |
| 不正な財務報告 | fraudulent financial reporting |
| 不正な預金引き出し | unauthorized withdrawal |
| 不正リスク要因 | fraud risk factor |
| 不正融資 | shady loan |
| 不足額 | deficit |
| 不適正意見 | Adverse Opinion |
| 不当解雇 | unfair dismissal |
| 不透明なお金 | opaque money |
| 不動産担保デット | real estate debt |
| 不動産抵当証券担保債券 | Collateralized Mortgage Obligation (CMO) |
| 不動産投機 | property speculation |
| 不動産投資 | Buy-to-Let |
| 不動産投資信託 | Real Estate Investment Trust (REIT) |
| 不動産投信 | real estate investment trusts |
| 不動産融資 | real estate financing |
| 不平等 | inequality |
| 不偏分散 | unbiased variance |
| 不偏分散 | unbiased estimate of population variance |
| 不明確さ | ambiguity |
| 不愉快なマネタリストの算術 | Some Unpleasant Monetarist Arithmetic |
| 不良債権を処理する | unload bad loans |
| 不良資産 | distressed assets |
| 付加価値貿易 | trade in value added (TiVA) |
| 付利当座預金 | Interest on Checking (IOC) |
| 富移転同盟 | wealth-transfer union |
| 富裕層向け資産運用 | private banking |
| 普通社債 | straight bond |
| 普通預金 | ordinary deposit |
| 普通預金金利 | ordinary deposit rate |
| 普通預金口座 | savings account |
| 普遍性 | unbiasedness |
| 負の連鎖 | nagative feedback loop |
| 負の連鎖 | doom loop |
| 負債の取り消し | write-off |
| 負債対応投資 | Liability Driven Investment (LDI) |
| 負債比率 | debt equity ratio |
| 負担部分 | share |
| 賦課方式 | pay-as-you-go method |
| 部局の長 | manager of a division |
| 部長 | division manager |
| 部長代理 | deputy manager |
| 部長補佐 | assistant manager |
| 部門マネジャー | divisional manager |
| 部門間調整 | interfunctional coordination |
| 部門責任者 | Department manager |
| 部門別ODA | ODA by sector |
| 部門別純収支 | net lending/borrowing by sector |
| 部門別設備投資 | investment by sector |
| 部門別利益計画表 | profit plan by department |
| 副幹事 | co-manager |
| 副作用 | side effects |
| 副次抽出法 | sub-sampling |
| 復興基金 | recovery fund |
| 復興債 | recovery bond |
| 復興特別法人税 | special corporate tax for earthquake reconstruction |
| 福岡証券取引所 | Q-BOARD |
| 複合仮説 | composite hypothesis |
| 複数国間 | plurilateral |
| 物価指数 | price index |
| 物価水準ターゲティング | price level targeting (PLT) |
| 物価水準指数 | price level indices |
| 物価水準目標 | price-level target |
| 物価水準目標 | price level targeting |
| 物価水準目標政策 | price level targeting (PLT) |
| 物言うヘッジファンド | activist hedge fund |
| 物言う投資家 | activist investor |
| 物上担保付社債 | mortgage bond |
| 物理対象としての会計帳簿 | accounting journal as a physical object |
| 分位数 | p-quantile |
| 分位点 | quantile |
| 分位点回帰 | quantile regression |
| 分散 | variance |
| 分散リスク・プレミアム | variance risk premium: VRP) |
| 分散投資 | diversification |
| 分散投資 | diversified investment |
| 分散投資 | portfolio diversification |
| 分散投資 | diversification |
| 分散投資規制 | diversification regulation |
| 分散分析 | analysis of variance |
| 分析的実証手続 | substantive analytical procedures |
| 分担 | share |
| 分担する | share |
| 分配金再投資 | dividend reinvestment |
| 分配金落日 | dividend payout date |
| 分配単価 | dividend per share |
| 分配落後基準価額 | NAV per share after dividend payout |
| 分配率 | dividend payout ratio |
| 分布 | distribution |
| 分離 | spin-off |
| 文化的政治経済アプローチ | cultural political economic approach |
| 民主党の圧勝 | blue sweep |
| φ係数 | phi-coefficient |



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません